「帰国子女の大学受験、どこから始めれば…?」
日本にいてもわかりにくい大学の受験制度ですが、海外にいるたった一つの情報を取り寄せるにしても時間がかかるし、制度や締切が余計に見えにくいですよね。
そこで本記事は、帰国生が選べる4つの入試方式と英語資格の現実的な目安を整理し、

さらに小論文・面接・日本語運用・基礎科目など“英語が拮抗した後に差がつく部分”をしっかりと解説していきます。
あわせて、我が家でもかなりお世話になった帰国子女対応に強いオンライン家庭教師・オンラインスクールの情報も用途に合わせて載せています。
まずは全体像をつかんで、ムリのない計画づくりをし、準備の見通しを立てていきましょう。
帰国子女が大学受験で狙いやすい大学とは?


帰国生が受験で有利になる大学には、共通するいくつかの特徴があります。
国際系学部や英語資格の活用など、帰国生の強みを最大限に評価してくれる仕組みを持つ大学を中心に見ていきましょう。
帰国子女が受験で有利になりやすい大学の特徴



帰国子女が有利に戦える大学には、いくつかの共通点があります。
単に「英語ができる」だけでは差がつかないため、次のような仕組みを持つ大学を狙うのが効果的です。
① 国際系・英語中心の学部がある
上智大学のFLA、早稲田のSILS、慶應のPEARLやGIGA、ICU、そして東大PEAKなど。
授業や出願要件が英語ベースなので、海外経験を持つ帰国子女と相性が抜群です。
② 帰国生入試やAO入試が整備されている
評定や志望理由書、小論文や面接など、「英語力だけでなく総合力で評価してくれる」大学はチャンス大。
単純な英語勝負ではないため、日本語力や論理的思考が光ります。
③ 英語資格の提出・加点がある
英検準1級やTOEFL iBT80〜100(IELTS6.0〜7.0)が目安。
ただし人気大学では受験者の英語力が拮抗しがち。
ここで差をつけるには、小論文・面接・日本語の論理性といった“プラスα”が重要になります。



「英語力+小論文や面接、日本語力のバランス」で合格が決まる、というのが帰国子女受験のリアルです。
帰国子女が選べる入試方式の全体像


海外からの大学受験は、日本の“普通の受験”と流れが少し違います。



まずは「どんな受験方法があるのか」を知る必要があります。
① 帰国生入試(いわゆる「帰国子女枠」)
- どんな試験?
書類(成績・活動)+小論文や面接+(大学により基礎学力テストや英語資格)。 - 受験資格は?
海外在学年数や帰国後◯年以内などの条件あり(大学ごとに基準が違う)。 - 何を見られる?
日本語で考えて説明する力/海外経験をどう学びに活かすか。 - 出願時期の目安
秋〜冬。 - 向いている人
日本語の小論文・面接で強みを出したい/学部ごとの要件を満たせる。
→ 日本語小論文+面接が勝負どころ。週1添削で“型”を体に入れるのが近道。
<候補>
- 【EDUBAL】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、 受験計画・相談OK - 【TCKworkshop】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、海外大学進学サポート - 【マナリンク】
:海外子女・帰国子女向けの講師が在籍






② 総合型選抜(AO)
- どんな試験?
書類(志望理由・活動実績・ポートフォリオ等)+面接・プレゼン。学科試験は少なめ。 - 誰が受けられる?
帰国・国内問わず可。方式は大学ごとに多様。 - 何を見られる?
活動の中身と再現性、学部との合致。 - 出願時期の目安
夏〜秋(早い)。 - 向いている人
探究や活動の積み上げがある/言語化が得意。
→ 活動整理→志望理由書→プレゼンの順に伴走が効きます。締切逆算が超大事。
<候補>
- 【メガスタ高校生】
:総合型選抜コースあり。書類〜面接を通期で伴走。総合塾なので一般受験との併用にも強い - 【ホワイトアカデミー高等部】
:総合型選抜・公募推薦専門塾。合格保証あり、出願書類の添削も小論文の添削も受け放題 総合型選抜専門オンライン塾 ニッコマ:早慶GMARCHから日東駒専など様々な大学への合格実績あり- 総合型選抜専門塾 AOI
:オンライン完結で志望理由書・ポートフォリオ・面接設計に強い




③ 英語学位(All-English Program / 英語で学ぶ学位)
- どんな試験?
書類(成績・志望理由書)+英語資格(TOEFL/IELTS/英検など)+面接。筆記の一般入試は基本なし。 - 誰が受けられる?
帰国子女に限らず誰でも可(要英語力)。例:上智FLA、早稲田SILS、慶應PEARL/GIGA、ICU、東大PEAK など。 - 何を見られる?
英語で授業を受ける基礎力/志望理由の一貫性。 - 出願時期の目安
秋〜初冬(早め)。 - 向いている人
英語で学ぶことに抵抗がない/海外経験をそのまま学びに繋げたい。
→ TOEFL/IELTSのスコア設計とエッセイ添削が要。
SAT対策も必須。
海外からでも対応できるオンライン指導を選ぶと安心です。
<候補>
- 【EDUBAL】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、 受験計画・相談OK - 【TCKworkshop】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、海外大学進学サポート




④ 一般選抜(一般入試)
- どんな試験?
学科試験が中心(共通テスト+大学別個別試験)。英語資格は基本“任意”か“参考”。 - 誰が受けられる?
もちろん誰でも。 - 何を見られる?
日本の教科の得点力(国・数・英・理・社)。 - 出願時期の目安
冬〜2月試験、3月合否。 - 向いている人
科目の地力で勝負したい/国内の受験サイクルに合わせられる。
→ 共通テスト+学部別科目の弱点補強を短期集中で。帰国枠との併願設計も同時に。
<候補>
- 【メガスタ高校生】
:大学別、学部別に対応、共通テスト+学部別科目の弱点補強、帰国子女への対応経験も豊富。 - 【難関大受験専門塾 現論会】
:合格から逆算した学習計画、具体的な勉強方法まで提案してくれるコーチング塾 - 【Netty】
:「勉強が苦手」「基礎からしっかりやり直したい」「海外が長い」方におすすめ!





とくに迷いやすい部分(スコア戦略、小論文の型、面接の深掘り)は、帰国子女に強いオンライン家庭教師にポイントだけ伴走してもらうと、遠回りせずに整えられます。
帰国子女の大学受験方式のざっくり割合(推定)
この割合は、複数の帰国子女受験を扱う企業サイトなどを参考にした「ざっくり推定」の数値です。



ざっくりとはいえ、傾向を知ることで個人の戦略次第で選択肢は広がるのではないでしょうか。
受験方式 | 傾向的な割合 | 特徴 |
---|---|---|
英語学位プログラム | 約5~10% | 英語力が高い層が選択。海外大学との併願も多い |
帰国子女枠 | 約40〜50% | 最も利用者が多い。海外経験を活かせる王道ルート |
総合型選抜 | 約25〜30% | 自己PRや探究心を重視。帰国子女にも親和性が高い |
一般入試 | 約10〜20% | 学力勝負。国公立や枠のない大学を狙う場合に選択 |



最も多いのは「帰国子女枠」です。
特に私立大学では広く設けられていて、募集人数は少ないものの、帰国生にとっては王道ルートとなっています。
総合型選抜も国内生・帰国子女問わず増加傾向といわれています。
併願って何校出す?どう組む?
英語はできるだけ前倒しで仕上げておくと、出願直前の書類・面接に時間を回せます。
目安は5〜8校(挑戦1・実力線2〜3・安全1+時期ずらし)。
具体的なモデル併願コースとカレンダーの作り方は、こちらに丁寧にまとめました。
👉 帰国子女の併願戦略まるごとガイド(英語学位/帰国枠/AO/一般の違いとモデル設計)
英語スコアはどれくらい必要?


「英検はどの級から?TOEFLは何点?」――ここが最初の疑問ですよね。
出願直前は書類(志望理由・活動の言語化)と面接練習が主戦場。



ここに時間を回すためにも、英語は前倒しで確定させておくのが鉄則です。
スコアが出れば、受けられる方式・学部の選択肢も大きく増えます。
まずは“出願先がぐっと広がるライン”を押さえたうえで、志望校に合わせて上乗せしていくのが現実的です。
スコアは“ゴール”ではなく出願の入場券。
まずは「出願先が広がる目安」まで引き上げて、書類・小論文・面接に時間を振るのが合格への最短ルートです。
英検2級〜準2級/TOEFL iBT 60–70台
この水準でも出願できる学部はあります。
ただ、できるなら期限を決めて「準1級・80台」を目標に段階的に引き上げつつ、評定や志望理由の準備も同時にすると、視野がもっと広がるライン。
英検準1級/TOEFL iBT 80–85/IELTS 6.5
多くの国際系・帰国生方式で要件クリア、または加点対象。
ここに届いたら、小論文・面接、日本語の基礎固めも並行して進めましょう。
TOEFL iBT 95–100/IELTS 7.0/英検1級
書類選考での安心感が増し、当日は論述・面接に集中しやすくなります。
また、英語学位を狙うなら、まずはここを目指しましょう。
ミニアドバイス(計画づくりのコツ+おすすめ活用先)
いまの英語力から“今日やる一歩”を決めて、英語は早めに片づける → 小論文・面接・志望理由に時間を回すのが最短コースです。



今の位置から何を先に整えるかを、状況別にまとめました。
これで迷う時間を短縮できます。
1) 英語力がまだ基準に届いていないとき
まずは出願先が一気に広がる目安(英検準1級/TOEFL80台/IELTS6.5)を最短で取りにいきます。
英語は“短期集中で終わらせる”方針が効率的。



まずは英語特化スクール、次に小論文・面接の伴走へと段階的に切り替えると無駄がありません。
- 【mytuto】
:英検・TOEFL・IELTS・TEAP 政府公認英語教師資格者多数、コスパ最強! - 【KIRIHARA Online Academy】
:英検・TOEFL・TOEICすべて短期集中(2ヵ月)コース、小論文コースあり - 【EDUBAL】
:帰国子女に特化したスクール 大学合格まで伴走 - 【TCK workshop】英検対策コース
・【TCK workshop】IELTS対策コース :帰国子女に特化したスクール 大学合格まで伴走
目標基準に届くまでは比較的リーズナブルな英語資格特化スクールで短期集中するのがおすすめ。
高額スクール週1回より、安価スクール週3回のほうが確実に伸びます。
2) 英語力の目安には届いているとき



ここからは日本語の論述力と“語れる中身”、そして受験テクニックで差がつきます。
どう頑張っても、個人で集められる情報には限りがあります。
最新の傾向と対策、勉強の仕方、点数の取り方、小論文、面接など、必ずプロに添削してもらいましょう。
週1本の小論文(要約→意見→根拠)+月1回の面接練習を固定するのがおすすめ。
また、英語以外も“最低限の土台”は必須です。
- 帰国生方式でも合否は**日本語で読む・書く力(小論文/要約)**で決まることが多い
- 大学・方式によっては数学や理社の指定がある(基礎がないと出願や面接で不利)
- 入学後も一般教養や実験レポートで日本語の基礎学力が要ります



数理や国語の基礎の穴は早めに点検しておくと安心です。
どこから戻るべきかは、模擬面接や基礎診断テストでプロに見てもらうと最短で把握できます。
帰国子女枠利用だとしても、基本的な知識は必要です。
英語は維持ペースでOKです。
- 【メガスタ高校生】
:大学別、学部別に対応、共通テスト+学部別科目の弱点補強、帰国子女への対応経験も豊富。 - 【難関大受験専門塾 現論会】
:合格から逆算した学習計画、具体的な勉強方法まで提案してくれるコーチング塾 - 【ホワイトアカデミー高等部】
:総合型選抜・公募推薦専門塾。合格保証あり、出願書類の添削も小論文の添削も受け放題 総合型選抜専門オンライン塾 ニッコマ:早慶GMARCHから日東駒専など様々な大学への合格実績あり
3) さらに高みを目指し、難関校を本気で狙うとき
ここまで来たらあとは難関校合格実績の高いプロにすべてお任せしましょう。



英語資格や願書の取り寄せなども、かなり早めに準備しておくと安心です。
- 【EDUBAL】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、 受験計画・相談OK - 【TCKworkshop】
:英検・TOEFL・SAT・エッセイ対応、海外大学進学サポート - 代々木ゼミナール 国際教育センター
- 河合塾 大学受験科 海外帰国生コース
- 駿台 国際教育センター
英語力が拮抗した場合、どこで差がつく?
人気大学の帰国枠は、英語力だけではほとんど差がつきません。
最後に合否を分けるのは、英語“以外”、例えば小論文や面接、基礎学力などの差、それらの準備の完成度です。



同じTOEFL90でも、小論文や面接の完成度で結果が変わります
ただ、これらの英語以外の準備って、何を、いつまでに、どれくらい、やればいいのかは、私たちのような素人、それも海外にいる状態で把握するのは不可能といっても過言ではありません。
だいたいのスクールは無料相談会なども開催しているので、ぜひいろんなスクールの相談会に参加して、今一番足りていない部分はどこなのか、どこを伸ばせば効率がいいのかを子どもと一緒に探してみてください。
同じTOEFL90でも結果が変わる理由はここにあります。



まずは弱点の見える化から始めてみてください。
帰国子女の大学受験におすすめ家庭教師サービス


海外からの大学受験は、家庭だけで全部そろえるのがいちばん難しいところ。
ここで紹介するサービスはすべてオンライン完結・時差対応・帰国子女実績あり。目的別に選べるよう、次の3カテゴリに分けてあります。
- トータル伴走:計画づくり~英検/TOEFL~小論文・面接までまとめてサポートしてほしい方に
- 英語資格を最短で整える:まずは準1級/TOEFLのスコア到達を最優先したい方に
- 総合型選抜(AO)特化:志望理由書・活動の言語化・面接を短期で仕上げたい方に



迷ったら、2~3社の無料相談や体験を比べるのが近道です。
お子さんの現状(英語スコア/得意・苦手/志望方式)を伝えると、今日からやることリストまで作ってもらえます。
料金や開講コースは変更されることがあるので、公式の最新情報も合わせてご確認ください。
まずは「計画作成の無料相談」→「体験で相性チェック」の順で進めると失敗しにくいです。
帰国子女トータル伴走スクール
トータル伴走型なら、現状診断→年間計画→英検/TOEFL→小論文・面接→出願書類までをオンラインで丸ごと設計してくれます。
時差対応や成績証明・推薦状の手配スケジュールまで含めて、抜け漏れを防ぎつつ前に進めるのが強みです。
こんなご家庭に向いています:英語以外の整えに不安がある/帰国時期が読みにくい/家庭だけでの管理に限界を感じる。
各社の得意分野は少しずつ違う(例:計画設計・英語資格の底上げ・小論文/面接の言語化・ライブ個別の手厚いフォロー など)ので、まずは2〜3社の無料相談→体験で、今日からのToDoと費用感・相性を比べてみてください。



メガスタは海外でも資料請求できるので、ぜひ取り寄せて手元に置いて、他社との比較に使うのがおすすめですよ!
商品 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|
![]() ![]() 【TCKworkshop】 | 海外子女専門の伴走体制 英検~小論文・面接など多様なコース 帰国枠/英語資格/小論文までまとめてサポート | 公式サイト 【無料相談】 |
![]() ![]() 【EDUBAL】 | 帰国生出身講師が多数 英検・TOEFL/IELTSの短期対策 志望理由書・面接もオンライン完結 | 公式サイト 【無料相談】 |
![]() ![]() 【難関大受験専門塾 現論会】 ![]() ![]() | 受験計画を日別タスクで設計 小論文・面接の徹底添削 週次面談で学習を習慣化 | 【無料相談】 |
![]() ![]() 【メガスタ高校生】 ![]() ![]() | 海外OK(時差調整・完全オンライン) 帰国枠/総合型の書類~面接まで伴走 ライブ個別+復習フォローで定着 | 公式サイト
![]() ![]() 【資料請求】 |
![]() ![]() 【マナリンク】 ![]() ![]() | 講師を動画で選べる“直契約” 苦手科目を短期ピンポイント補強 料金と予定が見えやすく続けやすい | 公式サイト
![]() ![]() 【無料相談】 |
英語資格(英検/TOEFL/IELTS)を最短で整えるスクール
スコアは “早めに取り切る” が最短ルート。



ここを先にクリアしてしまうと、小論文や面接づくりに時間を回せます。
英語資格特化スクールなら、レベル診断 → 弱点別メニュー → 模試とフィードバック → 本番日からの逆算までをオンラインででまとめてサポート。
時差対応/スピーキング・ライティングの個別添削、4〜8週の短期集中プランも揃っています。
はじめの一歩は無料体験・無料相談を2~4社体験して、テンポ感・宿題量・添削の質、そして子供との相性をチェックしましょう。
商品 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() ![]() 【mytuto】 ![]() ![]() | 毎日話せる低コスト英会話 TOEFL/IELTSスピーキング強化 量をこなして短期で底上げ | 公式サイト
![]() ![]() 【無料体験】 |
![]() ![]() 【KIRIHARA】 | 英検/TEAP/IELTSに強い教材社監修 2か月コースのみの短期集中型 目標級までのロードマップが明確です | 公式サイト 【無料体験】 |
![]() ![]() 【EDUBAL】 | 帰国生出身講師が多数 英検・TOEFL/IELTSの短期対策 志望理由書・面接もオンライン完結 | 公式サイト 【無料相談】 |
![]() ![]() 英検対策コース TOEFL対策コース IELTS対策コース SAT対策コース | 海外子女専門の伴走体制 英検~小論文・面接など多様なコース 帰国枠/英語資格/小論文までまとめてサポート | 公式サイト 【無料相談】 |
総合型選抜(AO)に特化
「テストの点だけでは測れない力」を見てくれるのが総合型選抜。
海外での学び・活動・価値観を、志望理由書と面接で“物語”として伝える入試です。
強みは十分ある一方で、締切が早い(夏〜秋)/提出物が多い/日本語での論理構成が必要という理由から、自己流だと途中で手が止まりがち。



また、思わぬ学校・学科を提案してくれたり、またほんとうに自分のやりたいことを見つめなおすきっかけになったり、コーチングの役割もしてくれます。
ここは計画づくりから書類・小論文・面接までまとめてサポートしてくれるAO専門の伴走が効きます。
商品 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() ![]() 【ホワイトアカデミー高等部】 ![]() ![]() | 総合型の型と実例データが豊富 活動の言語化~志望理由を伴走添削 講義+1on1で短期仕上げ | 公式サイト
![]() ![]() 【無料相談】 |
![]() ![]() | 志望理由×企画づくりを実践指導 面接・プレゼン反復で“見せ方”強化 全過程オンライン、時差対応 | 【無料相談】 |
![]() ![]() 総合型選抜専門塾 AOI | 総合型専門・メンター制 ポートフォリオ作成に強い オンライン全国対応 | 公式サイト 【無料相談】 |
![]() ![]() 【メガスタ高校生】 ![]() ![]() | 志望理由書~面接までまとめてサポート 講師×プランナーのW伴走 授業録画で直前の総復習も楽 | 公式サイト
![]() ![]() 【資料請求】 |
寮のある予備校
海外からの準備だけでは仕上げが心配…というときに、有力なのが日本に戻って短期集中で学習できる“寮付き予備校”。



生活リズムごと受験モードに切り替えられ、朝から夜まで学習時間を確保できます。
模試の受験、対面での小論文・面接練習、日本語の細かな表現チェックまで一気に進めやすいのが強みです。
商品 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
代々木ゼミナール 国際教育センター | 日本帰国後“通学+寮”で総仕上げ 記述・数学など一般方式に強い 模試・進学情報が豊富 | 公式サイト |
河合塾 大学受験科 海外帰国生コース | 学部別クラスで基礎~難関へ 授業+自習管理で学習習慣を再構築 模試で弱点が可視化しやすい | 公式サイト |
駿台 国際教育センター | 難関理系に強い演習量 記述力・思考力の底上げ 寮・学習環境で集中できる | 公式サイト |
詳しくはこちらをどうぞ。


✅ まとめ:帰国子女の大学受験は「早めの準備」が最大の武器!


帰国子女入試は、上智・早慶・ICU・国立といった有名大学へ挑戦できる大きなチャンスです。
でも、その一方で 海外にいるからこそ準備に時間がかかる のも現実。
- 英検やTOEFLの試験会場は限られている
- 願書や推薦状の取り寄せは日本以上に手間がかかる
- 小論文や面接の練習は、独学では難しい



だからこそ、国内生よりも早く・確実に準備を進めることが合格への近道なんです。
行動を始めるのが早ければ早いほど、子どもの未来は広がります。
スクールに通う・通わないの判断は、話を聞いてからでも遅くありません。
迷っている時間があるなら、まずは一度プロに相談してみましょう!
コメント